|
|||
![]() 【平治岳から見た三俣山】 |
![]() 【坊原付近からの三俣山】 |
![]() 【4峰より南峰を望む】 |
![]() 【大鍋】 |
●飯田高原から見ると九重連山の正面にあり、3つのピークを持つように見える。実際には 4つのピークからなる。主峰は本峰のピークで、そばに大鍋・小鍋の旧火口があり、 その周囲を回る通称「お鉢めぐり」は紅葉のシーズンにはおすすめ。シャクナゲの咲く5月と 紅葉のシーズンは特に美しい景観を見せ、多くの登山者でにぎわう。 | |
最短コース |
■大曲→(40分)→すがもり峠→(40分)→4峰→(5分)→主峰山頂 横断道路の長者原から牧ノ戸の中間点付近にある文字通り大きく回り込んだヘアピンカーブ付近の 砂防ダム下に駐車。登山届けのボックスがある場所から入山。坊原から硫黄山下を通り、すがもり峠 を目指す。すがもり峠から一気の登りで西峰ピークの平原にでる。東に見えるの4峰を目指すと、 本峰は4峰の北側。 |
推奨コース |
■本峰山頂→(10分)→南峰→(40分)→坊がツル→(30分)→雨が池→(50分)→長者原 ■本峰山頂→(40分)→大鍋・小鍋→(40分)→雨が池→(50分)→長者原
登路は長者原を起点に最短コースで三俣山へ。下りは南峰から坊がツルを経て雨が池経由で長者原へ。
シャクナゲや紅葉のシーズンなら本峰から大鍋壁を下り、お鉢めぐりのコースがおすすめ。 |